スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

【イベント論文集『イベント研究第17号』のご案内】

  イベント総合研究所が贈る学術と実務をつなぐ最新号を発行しました。 事故検証からサステナビリティ、猛暑対策、地域祭礼、万博考察、音響デザイン、ボランティア受入れなど、現場で役立つ知見が満載。研究者・実務者・自治体・学生に必携の一冊です。 日本イベント協会 イベント総合研究所 発行 東京富士大学 イベント社会工学研究所 編集 発行:2025年11月18日 定価:本体1,320円(税込)+送料  ※お問合せ・ご購入フォーム  申込・問合せ of Jeva(一社)日本イベント協会 〇 イベント研究 第17号 目次 ◆システム思考アプローチによるイベント事故の検証 JEVA イベント総合研究所 副所長・目白大学 特任教授  岡星 竜美 ◆世界のビジネスイベント業界の最新動向 進むサステナビリティと脱炭素のアプローチに関する一考察 JEVA イベント総合研究所 主席研究員  寺澤 義親 ◆イベントにおける撤収(バラし)についての考察 JEVA イベント総合研究所 主席研究員・東京富士大学 教授  北原 隆 ◆夏季屋外イベントにおける猛暑対策の現状と課題 ~夏フェスとテーマパークでの対策の事例から~ JEVA イベント総合研究所 事務局長・主席研究員  東京富士大学 特任教授 イベント社会工学研究所 所長  笠原 幸一 ◆地域における『祭り』の意味と意義 ~川崎市宮前区初山地区の夏祭りを例に~ JEVA イベント総合研究所 主席研究員・東京富士大学 准教授  大山 利栄 ◆モンゴル伝統イベント・ナーダム祭の意義と変容 JEVA イベント総合研究所 主席研究員・東京富士大学 准教授  賽音 吉雅 ◆地域イベントにおける学生ボランティア受け入れの現状と課題 〜テキストマイニング手法を用いたインタビュー分析の試み〜 JEVA イベント総合研究所 主席研究員・東京富士大学 准教授   志塚 昌紀 ◆地域の祭りが担う町おこし ~「第 63 回 くっちゃん じゃが祭り 2025」の事例から~ JEVA イベント総合研究所 主席研究員・東京富士大学 専任講師  佐藤 友紀子 ◆「未来社会の実験場」としての2025年大阪・関西万博の考察 JEVA イベント総合研究所 主任研究員・東京富士大学客員 准教授  中川 聡之 株式会社エ...

最新の投稿

12月17日開講「新・JEVA イベントプロデューサー養成セミナー『プロデュース準備段階』」

JEVAイベント総合研究所『 第7回イベント研究発表大会 』11月29日(土) 開催のご案内

【 国際交流部レポート 『イベント産業はISO(国際標準化機構)で独立分野としてのステータスを獲得 世界のイベント産業の国際規格とガイダンスを議論する新たな専門委員会 ISO Technical Committee on Events(TC 354)が承認される』 日本イベント協会理事 国際交流部長 寺澤義親】

11月19日開講「新・JEVA イベントプロデューサー養成セミナー『プロデュース思考段階』」

10月15日開講「新・JEVA イベントプロデューサー養成セミナー『プロデュース・テクノロジー』」

秋のゴルフコンペご案内【11⽉17⽇(月)】

新・JEVA イベントプロデューサー養成セミナーのご案内